記事内にプロモーションを含みます。

アジングジグヘッドは、大きく分けて「丸型ジグヘッド」と「矢じり型ジグヘッド」の2種類があります。中には、派生形のジグヘッドも存在しますが基本の2種類のジグヘッドの機能を知っているとアジングをする際のジグヘッド選びにとても役立ちます。それでは、アジングジグヘッドのおすすめの選び方をそれぞれの形状の機能性を説明しながら解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

アジングの丸型ジグヘッドは素直な動きが魅力

アジングのジグヘッドで基本的な形状である丸型ジグヘッドは、潮の流れに左右されずに素直な動きをしてくれる利点があります。アジングをするポイントによって潮の流れは変わってきますし、当然ながら海では時間帯によっても潮が違ってきます。しかし、アジングで使用する丸型ジグヘッドを使っていると、ヘッド部分が球形であるため潮の流れの抵抗をあまり考えずに仕掛けを作ることが可能です。

アジングのアクションの動きをさせても仕掛けにはあまり潮の影響が出にくくて、クセの無い動きをしてくれるので、アジに警戒心を持たせません。最近のアジングのアクションではジグヘッドをいかに機敏にサクサクと動かすかが注目されていますが、丸型ジグヘッドはそのような基本的な動きをしてくれます。アジングで丸形ジグヘッドを用いると使い勝手が良いですし、あらゆる天候や塩の状態においても気にせずに使いやすいオールラウンダーです。

丸形ジグヘッドである程度の重さのタイプをアジングで使用すると、ジグ単(ジグヘッド単体いワームを付ける仕掛け)のためボトムを取りやすくなっていて、アジがどのアタリにいるかレンジを探るときにも重宝します。アジが少し海面近くに上がってきたときにも、丸型ジグヘッドなら問題なく海面に上げていけます。丸形ジグヘッドでは、ボトムに仕掛けを下げても根掛かりしにくいですし、砂地でも引っかかりにくいので慣れていない人でも使い勝手が良くなっています。

アジングで丸型ジグヘッドを使うときには、形状が丸いために風の抵抗もあまり受けないので飛距離も出ますし、海中での操作性も良くなります。最近では丸型ジグヘッドををさらに発展させて、刺さりの良いフックが出てきたり、ワームをしっかりロックしてくれる丸形ジグヘッドが出てきています。アジングでジグヘッドを選ぶときに知っておきたいのは、丸型ジグヘッドはオールラウンダーということです。

アジングの矢じり型ジグヘッドの特徴

アジングの矢じり型ジグヘッドは、大物のアジを狙うときに使い勝手が良いという利点があります。アジングでダートアクションをする時に他のタイプのジグヘッドだと物足りなくなりますが、矢じり型ジグヘッドだとしっかりとダートすることが可能です。特にダートアクションは、アジングをしていて活性の低いアジに、アプローチするときにも役立ちます。

アジングで使用する矢じり型ジグヘッドはフォールの時に独特な動きをしますし、らせんを描いてフォールしていくタイプもあります。矢じり型ジグヘッドの独特な動きでダートを繰り返しながらアジングをすると、アジが誘いに乗ってきやすくなります。アジングでダートアクションをしたいときには、重めの矢じり型ジグヘッドを使い、潮の流れに負けないようにしてください。

丸型が苦手なダートアクションや、ワインドアクションをする際には、矢じり型ジグヘッドを選んでアジングをしてください。矢じり型ジグヘッドはその形状ゆえに、暗い時間帯でも糸を通しやすいので人気です。矢じり型ジグヘッドは、軸が太いために頑丈で、大きな魚が食らいついてもびくともしません。アジングでダートやワインドアクションをしたい場合には、矢じり型ジグヘッドを選んでください。

アジングジグヘッドのシャンクの長さの使い分け

続いて、アジングのジグヘッドのシャンクの長さ「ショートシャンク」と「ロングシャンク」による使い分けについてご紹介していきます。アジングでよく使われる釣り方は、リフトしてフォールをする方法とリールの巻き方でアクションを付けるリトリーブ方法の2つあります。アジングをしていてフォール中心の釣り方をするときには、中層でアジが補食してくる確率が高くなります。ジグヘッドがフォールの最中に、ジグヘッドのワーム目掛けて突然アジが下から来たり横から来たりします。

そのようにフォール中のアジのヒットにショートシャンクのジグヘッドにしていた場合は、アジがワームを吸い込みやすくしっかりとフッキングしてくれます。一方で、ロングシャンクのジグヘッドにしてしまうと、アジに飲み込まれて奥に引っかかったり、アジが針を吐き出されたりしてしまいます。このような理由から、アジングではショートシャンクのジグヘッドの方が、アジのアタリを感じやすくなります。アジングでリールでの巻き操作が中心のリトリーブ釣法になると、アジはワームを追いかけながら捕食をします。

つまり、このようにワームを追いかけてくるアジに関しては、アジが後ろからワームに食いついてくるため、ロングシャンクのジグヘッドの方がしっかりとフッキングしてくれます。後ろから追ってくるアジに対して、ショートシャンクのジグヘッドだとしっかりと吸い込んでくれないことや、口の浅いところに引っかかりすぐに取れてしまうことがあります。リールの巻き操作でアジを誘うリトリーブ釣法のアジングの時には、ロングシャンクのジグヘッド一択となります。

アジの大きさによってジグヘッドのシャンクを調節する

アジングをする時に狙うアジのサイズによって、シャンクを選んでいくこともまた必要です。アジングで狙う大物のアジの場合は口が大きくなりますから、フッキング率を高めるためのシャンクを選びましょう。この時に大切なポイントとして、フックサイズを考慮しながらジグヘッドのシャンクを選ぶということです。アジの口のサイズを考えてフックサイズを選ぶと、ヒット時にアジのワームの吸いこぼれが無くなりしっかりとフッキングしてくれます。

アジングをしていて特に小物のアジの場合は、フックサイズ次第で掛かるか掛からないかが大きく変わってきます。小さなアジを狙うときには#6前後のフックサイズを、ショートシャンクやロングシャンクに組み合わせてください。アジの活性が高いときには、四方八方どこからでもアジが食いついてくることがありますのでショートシャンクのジグヘッドが良いでしょう。

アジの逆に活性が低いときはシャンクの長さに関係なく、アジングで使用するワームの形状やカラーを変えて活性を高める再度アジへアプローチをしてください。また、当然ながらアジの活性が低いと吸い込み自体も弱いので、ジグヘッドを大きめのフックサイズにするとアジが食べてくれないことがあります。アジの活性が全体的に低いそんな時は、ショートシャンクと小さめのフックサイズの組み合わせでアジングをするのがベストな選択です。

最適なジグヘッドのフックサイズを選んでおかないと、アジングをしていてせっかくアジが食いついてくれてもアジが針を吸い込めない場合があり、フッキング出来ずにせずに、リールを巻き上げている途中でアジにまんまと逃げてしまうことがあります。このようにアジングをしていてヒットしたのにも関わらず、アジの口から吐き出されない大きさのフックサイズを選ぶことを、忘れないようにしてください。

アジングのジグヘッドのシャンクの長さは、ショートシャンクとロングシャンクがあります。アジングでフォール中心のアプローチをする時はショートシャンクのジグヘッドにして、リールでの巻き上げアクションを中心のアプローチをする時にはロングシャンクのジグヘッドにしましょう。

関連記事
釣り人必見!釣具が10万円お得!Yahoo!JAPANカードの補償が凄い
アジング釣果アップのコツ!そしてアジが釣れる5つのキーポイント
アジングロッドのおすすめの選び方と特徴を超分かりやすく解説
偏光サングラスが釣りに必要な7つの超具体的な理由と見え方




スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事