ルアーロッドは、主にスプリングロッドとベイトロッドの2種類のタイプがあり釣りのシーンによって使い分けをしていきます。その他にも、ルアーフィッシングは様々な分野があるので、それに適した釣りのシーンによって選ぶルアーロッドも変わってきます。
それでは、ルアーロッドのおススメの選び方や使い方を使用シーン別にご紹介していきます。また、ルアーロッドの材質によるメリットやデメリットも詳しく解説してきます。
目次
ルアーロッドには2種類ある
ルアーロッドと言ものは、ルアーを使って釣りをする釣竿です。このルアーロッドには、主に二種類あります。1つめのルアーロッドが「スピニングロッドタイプ」であり、もう1つのルアーロッドが「ベイトロッドタイプ」という2つのルアーロッドの種類があるのです。最初にスピニングロッドについて知っておきましょう。ルアーロッドのスピニングロッドというものは、ルアーや仕掛けを遠くに投げることがとても得意なロッドです。
例えば、スピニングタイプのルアーロッドでは、沖合にいるシーバスとか、青物のナブラが発生した時にルアーなどを寝毛入れたり、メバリングやアジングでメバルやアジを狙うときに役立つロッドです。スピニングタイプのルアーロッドは遠投を得意としているため、岸から大物を狙いたい時にも、使えるロッドとなっています。
その一方で、ルアーロッドのベイトロッドというものは、コントロール性に優れているロッドです。スピニングロッドに比べて、ベイトロッドはあまりキャスティングに対する力はありませんが、船釣りなどのシーンでは繊細なコントロールがしやすく、手返しなどが簡単にできます。また、ベイトロッドは太めのラインを使っても、糸ヨレが発生しにくい特徴があります。
ルアーロッドはどうやって選ぶべきか
ルアーロッドには色々な種類があるために、どうやって選んだら良いか迷うことがあります。そんな時は、あなたがルアーフィッシングをする時にどの魚を釣りたいかというところから考えてみてください。ルアー釣りでアジを釣りたいのかバスが釣りたいのか、大物の青物を釣りたいのかなどターゲットを先に決めておくと、それに合ったルアーロッドを簡単に選んでいけるようになります。ルアーフィッシングがまだまだ最初のうちは、あなたが釣りたいと思う魚の専用ロッドを選ぶと失敗しません。
このようにして、あなたがルアーフィッシングで釣りたい魚の種類を決めた後、もし「これは是非とも挑戦したい!」という具合に使いたいルアーが最初に決まっているなら、そのルアーの重さ(ルアーウェイト)に対応しているルアーロッドを選ぶことがとても重要です。ルアーロッドの「ルアーウェイトという表記の数値」によって、どれくらいの重さのルアーが投げられるかが決まっています。
ルアーロッドを買うときに失敗しないポイントとしては、釣りにどんな交通手段でいつも行くかという事も重要です。具体的には、釣竿を手に持って電車で釣り場のポイントまで行くのか、車で釣り場のポイントまで行くのかによっても、どのルアーロッドを選ぶかは変わってきます。たとえば電車でルアーフィッシングに行くのであれば、1本ロッドではなく2ピースにパーツ分けすることが可能なコンパクトに収納出来るルアーロッドの方が重宝するでしょう。
車でルアーフィッシングに行くのであればならコンパクトにならなくても良いですし、1本ロッドのような長めのルアーロッドでも問題ありません。また一つと例として覚えておきたい事は、エギングロッドは軽くて、ロッドの長さが7フィートくらいでちょうど良い長さと言うことです。どうしても迷ったときには、ベビーなルアーフィッシングをしない場合には比較的に多くのルアーフィッシングに代用できるエギングロッドを買っておくと、色々な釣りに応用することが可能です。
ラインの扱いに慣れていないときには、糸がらみがしにくい形のKガイドが付いているルアーロッドを選んでください。Kガイドが付いているルアーロッドでは、PEラインなど扱いにくいラインを使う釣りをしても、安心して釣りに集中出来ます。このようにルアーロッドにはそれぞれで得意分野がありますし、釣りたい魚や使いたいルアーが決まっていればそれに合わせて選んでいくことが出来ます。
「スピニングリール用ロッド」と「ベイトリール用ロッド」の役割の違いと使い分け
続いいて、ルアーロッドの選び方の目安がわかったところで、先述していた「スピニングリール用ロッド」と「ベイトリール用ロッド」の役割と機能、そして釣りのシーンによる使い分けについて、少し詳しくご紹介していきます。
スピニングリール用ロッドは飛距離が出る
ルアーロッドのスピニングリール用ロッドは、軽いルアー仕掛けであっても狙ったところまで投げられるという役割があります。特に沖合に向けて投げるルアーフィッシングをするときなどは、キャスト時に飛距離が出るスピニングリール用のルアーロッドはおすすめです。ルアーフィッシングでお馴染みのシーバスとかメバルなどは、防波堤や漁港から離れたところに潜んでいることがあります。
そのようなキャスティングが必要となる釣りシーンの時には、飛距離が出るルアーロッドでないと当然ながら釣果が上がりません。遠投が必要なシーンでスピニングリール用のルアーロッドを使うと、魚がいるところまでルアーを飛ばすことが出来ます。また、ルアーフィッシングで大物を狙うときには、リールのパワーを上げてあげれば対応することも可能です。このように1つのスピニングリール用のルアーロッドで、パワーのあるリールにも対応出来るのは便利ですね。
ベイトリール用ロッドは力持ち
ベイトリール用ロッドは重いルアーであっても、問題なく釣糸を巻き込める力持ちなロッドです。ベイトリール用のルアーロッドは巻く力が強力なために、小物から大物まで幅広く対応することが出来ます。どちらかというと、ベイトリール用ロッドは遠くに遠投するのではなく船や丘っぱりから近くに仕掛けを投げ落としていくことが得意なルアーロッドです。ベイトリール用のルアーロッドは、コントロールがしやすいために、ジギングなど細かなアクションが求められる釣りに最適なロッドとなっています。
ルアーフィッシングでリフトとフォールを繰り返すときなども ベイトリール用ロッドは使いやすいですし、手返しなどもスピーディにすることが出来ます。また、引きが強いことで有名なスピナーベイトをしたい人や、クランクが好きな人はベイトリール用ロッドを使うのが良いかも知れません。ベイトリール用ロッドはラインの太さも選り好みしませんから、細めでも太めのラインでも使って行くことが可能です。
ルアーロッドの種類による使い分けの方法
ルアーロッドのスピニングリール用ロッドと、ベイトリール用ロッドをどのように使い分けをしたら良いでしょうか。ルアーロッドを使い分けをするときに覚えておきたいポイントとしては、仕掛けの重さによる使い分け方法です。ルアーフィッシングをする時に、軽い仕掛けやルアーを使ってキャスティングメインの釣りがしたいときには、スピニングリール用ロッドが良いです。
また、ルアーフィッシングで重い仕掛けやルアーを使って大物などを狙っていきたいときや、落とし込みが中心となるようなシーンでしっかりとボトムをさらっていきたいときなどは、ベイトリール用ロッドを使ってください。もし、予めルアーフィッシングでアジが釣りたいとかバスが釣りたいと狙いたい魚が決まっているときには、専用のロッドを買ってしまうのも良いです。
特にルアーフィッシングで釣りたい魚が決まっておらず、汎用性のあるルアーロッドを買いたいときには、バス用のスピニングリール用ロッドを買うのもありです。ミドルクラスのパワーがあるバス専用ロッドであれば、超ヘビーなルアーフィッシング以外では色々な釣りに対応出来ます。ルアーロッドのスピニングリール用ロッドとベイトリール用ロッドは、仕掛けを投げられる距離や扱える仕掛けの重さが違います。ルアーロッドの役割を踏まえたうえで、使い分けてくださいね。
超具体的なルアーロッドのパワー階級の使い分け方法
ルアーフィッシングであなたが狙いたい魚の種類によっては、使う仕掛けやルアーが重いことがあります。そんな時にはルアーロッドのパワーに注目しないと、せっかくロッドを買ったものの肝心の重い仕掛けに対応していなくて使えないなんて事になりかねません。ルアーロッドのパワーの階級が高ければ高いほど、重い仕掛けを使って釣りが出来ますから、シーバスや青物などの大物を狙っていくことも可能です。
このルアーロッドのパワーというものは、基本的にはロッドの硬さのことを意味します。例えば、同じサイズのルアーロッドであっても、ロッド本体の硬さが違うことで扱えるルアー仕掛けの重さも変わってきます。固くて丈夫なルアーロッドほどパワーがあるわけですが、当然重さも増えますし、太さも変わってくるのです。
ルアーロッドのパワーの階級について知っておこう
それでは、どのようにルアーロッドのパワーの階級を見分けられるでしょうか。それぞれの釣具メーカーによって、ルアーロッドのパワー階級を独自に分けています。パッケージや外装ラベルに記載されているルアーロッドのパワー階級をチェックすると、小物の魚を狙うときにはどれくらいのルアーウェイトが良いか、大物を釣りたいときにはどれくらいのルアーウェイトがなければ行けないかが分かってきます。
例えば、一番ルアーロッドのパワー階級が低いものには「UL」と書かれていて、一番柔らかいロッドタイプのものとなります。一番固くてルアーロッドのパワーが高い物は「XH」と表記されており、かなりの大物にまで耐えられるようなロッドです。平均的なルアーロッドの硬さは「M」で表されていて、少しルアーロッドが固くなると「MH」と書かれていたりもします。
もし、釣りたい魚種は決まっているけど、何を買ったら良いか分からないときには、お店の人にあなたが釣りたい魚とか使いたいルアーの重さを伝えて、どれくらいのルアーロッドのパワーがあれば良いかを確認してください。あなたが釣りたい魚と、釣りシーン(陸釣りなのか船釣なのか)を考慮して、的確なアドバイスをしてくれます。
初心者がルアーロッドを買うならどれくらいのパワーにすべきか
初めてルアーロッドを買う時には、どれくらいのパワーがあると間違いないでしょうか。ルアーフィッシングで使用するルアーが約4グラムくらいであれば、一番軽いルアーロッドのパワー階級か、2番目に軽い階級のロッドで十分です。春先の小物のアジを狙うときには、軽いルアーロッドのパワー階級を選んで使い分けてください。
逆に秋の大物のアジを狙う場合は、ルアーの仕掛けも重くなりますから、中間くらいの階級のルアーロッドくらいを目安として用意しておくことがおすすめです。ルアーフィッシングに行くときには自分がすでに持っているルアーの重量をチェックして、その一番重いルアーを投げられる階級のルアーロッドを選んでください。ここで重要な注意点として、とりあえずパワー階級が高いルアーロッドを買っておこうと、思わないようにしましょう。
ルアーロッドのパワーの階級が上がれば上がるほど、ロッドが重くなって長時間の釣りが辛くなります。さらに、大物の青物を想定したジギングをするために選んだルアーロッドで、アジングをするとアジの繊細なアタリが全然伝わらなくなり、さらにはフッキングもしっかりとできなくなります。このように、ルアーロッドも自分ややりたい釣りやシーンによって、必要とされるルアーロッド機能も大きく異なってきます。
そのため、ルアーフィッシングの状況やシーンに合わせてルアーロッドのロッドパワー階級に注目して、適したロッドを購入することはとても大切です。
ルアーロッドの3素材「カーボン製、グラス製、ボロン」のメリットとデメリット
最後に、ルアーロッドに使用される3種類の素材「カーボン素材」「グラス素材」「ボロン素材」のロッドの性能や魅力などを解説して、その素材毎のメリットやデメリットを解説していきます。
カーボン製のルアーロッドは繊細な釣り向き
カーボン製のルアーロッドのメリットは、とても軽くて繊細な釣りが出来るほど感度が良いことです。カーボン素材のルアーロッドは適度な弾性もあるために、細かなアクションが必要な釣りに向いています。カーボン素材を編み込んで作られているルアーロッドは、特殊な製法技術で作られます。カーボン素材はこれまではあまり見られなかった素材ですが、最近では製法技術が進化してきて、弾性が高い物から低いものまでとレベル分け出来るほどになっています。
カーボン製のルアーロッドのデメリットは、横に動くような魚に対してはあまり耐久能力が高くないことです。カーボン素材は縦の引きや力には十分に耐えられますが、横に動きながら引いてくるような魚にはとことん弱いのが難点です。
グラス製のルアーロッドはしなやかさが魅力的
カーボン素材が出てくるまでは、グラス製のルアーロッドがメインでした。グラス製のルアーロッドのメリットはコストパフォーマンスがよく、しなやかなところです。このグラス製のルアーロッドは竿の中が詰まっているために、少し重くはなりますが、グラス素材ならではのしなやかさを実現しています。魚とのファイト中に大きく曲がったとしても、元に戻る速度がゆっくりなのグラス製のルアーロッドの特徴です。
グラス製のルアーロッドはある程度の仕掛けの重さもキャストをしていけますし、魚の跳ね返りや暴れに対してバラしにくいのも人気の理由となっています。グラス素材のルアーロッドのデメリットは、他の素材に比べるとやや重量が重くなってしまうことでしょう。ルアーフィッシングでは軽いルアーロッドが人気ですから、重量という面を見ると自ずと評価は他の素材が高くなることがあります。
ボロン素材のルアーロッドの特徴
ボロン素材のルアーロッドのメリットは、ロッドの弾性がアップする事と感度が上がっていくことです。ボロン素材は粘りがかなりあるルアーロッドとなるために、リフティングパワーを求める人に評判です。
デメリットはボロンという素材自体が高価なので、ルアーロッド自体の単価が上がってしまうことです。さらにボロンは金属素材ですから、ルアーロッド単体の重さが増えてしまいます。リフトとフォールを繰り返すルアーフィッシングをしたいときなどは、重いボロン素材のルアーロッドはやや体力への負担になるかも知れません。
ただ、ボロン製のルアーロッドで引きが強い大物が掛かったときには、パワーでは負けることがないので、どっしりと構えて落ち着いて対処できます。あまりお店では見ることが無いボロン素材ですが、とにかく頑丈なルアーロッドが欲しいアングラーにとっては使えるロッドと言えるでしょう。
ルアーロッドの3素材のメリットとデメリットを考えてみると、それぞれに違った特徴があります。
使いたいルアーと釣りたい魚に合わせて、素材を選んでいきましょう。
関連記事
・釣り人必見!釣具が10万円お得!Yahoo!JAPANカードの補償が凄い
・偏光サングラスが釣りに必要な7つの超具体的な理由と見え方