記事内にプロモーションを含みます。

アジングは、リグと呼ばれるソフトルアーを用いたルアータックルで釣りをするルアーフィッシングですが多くの方がアジングに対して難しいイメージをもっています。そこで、アジングでは釣りをするにあたって知っているか知らないかという情報だけでも釣果に大きな差が発生します。何も知らない状態で、手探りにアジングにチャレンジすると、アジング独特のライトルアー(ワームを含む)の扱いの不慣れと、攻めるポイントが分からずに不利なルアーフィッシングをしてしまいます。

一度アジングの釣り方に慣れてしまうと意外とアジの釣果がアップして、これまで難しいイメージのアジングが一瞬にして楽しい釣りと変身していまいます。それでは、アジングの釣果アップに繋がるコツや必要とされる知識、そして釣れない時に見てみたいアジを狙うための重要なポイントについてご紹介します。

スポンサーリンク

アジングはアジを釣るだけじゃ無い?


アジングという釣りは、アジを釣ることをメインで意味しているルアーフィッシングです。魚の名前の「アジ」に、英語の「ing」をつけてアジングと呼んでいます。しかし、アジングではアジ用のルアーフィッシングタックルでアジだけで無く、カサゴなどの魚も釣ることが出来ます。主にアジングでは鯵を狙いターゲットとしていますが、季節によってはメバルなんかも釣れるのでアジングはとても人気な釣りです。

一般的にアジングは、港の防波堤など身近な環境や立地で気軽に挑戦してみることが可能なルアーフィッシングです。釣果を気にする場合には特に潮がよく通る水深のある防波堤などが、アジングがしやすい傾向にあります。ルアーフィッシングをする前の方の多くは、今までアジを釣るときに、アミエビなどを使ってサビキ釣りでトライすることが多かったですが、今人気のアジングは当然ながらサビキなどを使用する必要はありません。

アジングではワームと呼ばれるソフトルアーを使って、ルアーフィッシングを行ってアジを釣っていきます。アジングは、ルアーフィッシングなので生エサなどを使う必要はなく、釣りの手返しも手軽ですし、大物のアジなんかも狙えるのがアジングの魅力です。また、アジングではヒットするとアジとのファイトが凄く手元に伝わりやすいのでとても楽しい釣りです。

アジングはワームで狙う楽しさがたまらない

ルアーフィッシングをあまりされない方だと、餌で簡単に魚が釣れるのに、あえてワームを使わなくても良いのにと思うかも知れません。実はこのワームを使ってルアーフィッシングの釣りをすることこそ、アジングの楽しさであり魅力さです。ワームを使ってアジを狙っていこうとすると、アジの誘い方からフッキングまでをきちんと覚える必要があります。

アジングではヒットして取込みの時にもアジを海に落とさないように、アジを抜き上げるコツを学ばなくてはなりません。どの工程やアクションにもアジングはコツや慣れが必要なので、そのルアーフィッシングの奥深さに多くの人がハマっていきます。上手くヒットした鯵にフッキングが出来たと思っても、しっかりとリグ仕掛けにアジが掛かっていないために、抜きあげの時にアジが落ちてしまうこともあります。

アジングはアジのアタリが来てからしっかりと掛かるまでテクニックが必要ですから、その瞬間が楽しくてしょうが無いという人が多いですね。また、アジングが難しいというイメージが浸透している理由としてはリグの軽さが原因であります。先述した通り、リグはソフトルアーを用いた小さなルアー仕掛けであり、これが他のルアーフィッシングの仕掛けと比べてとても軽い仕掛けとなっています。

つまり、アジングに使うリグ仕掛けがとても軽いため、リグ仕掛けのワームをキャストしてもその感覚や操作している感触が手元に伝わりにくいため、アジングを初めてされる方にとってアジングの動作やアクションがイメージしづらいことが難しいと感じる点です。しかし、アジが良く生息する場所や集まる場所など、アジングをするポイント選びをしっかりして釣れる実績のある所でアジングにチャレンジをすると段々と釣れるようになってきます。

アジングはどんなタックルでやったら良いのか

アジングをする時に大切な事として、アジングに適したロッドをどのように選ぶかが重要となります。実はあまり知られていませんが、アジというのは餌を口に一度入れても、それをまた吐き出して再び口に入れるというちょっと変わった習性があります。アジのアタリはとても軽くて繊細なので、アジング用のロッドを上手く選ばないと、鯵のアタリをしっかり感じることが出来ません。

そこで、オススメのアジングに適したロッドは、穂先が細めでありそして少しの負荷で全体がしなって曲がるロッドです。ここで様々なシーンでオールマイティーに使えるような太めの重くてパワーのあるロッドでは、アジングを楽しむことが難しいでしょう。アジング用に使うロッドの長さの目安としては、7フィート前後のスピニングロッドタイプがオススメで使いやすいです。アジング時に使うラインはほとんどの人が、フロロカーボン製を使っていて、2ポンド前後ラインを選んでいます。

また、アジングをするときにはラインとワームの間に必ずショックリーダーを付けるよう、覚えておいて下さい。一般的にリーダーは、PEラインなどに使用して岩礁などに擦れてラインブレイクなどを発生することの防止策として活用されますが、アジングにおいてはナイロン製ラインでもショックリーダーを利用することによって、アジの口によるライン切れを防ぐことができます。アジングは、アタリの繊細さと、抜きあげの奥深さが魅力の釣りです。

1年を通して釣れるアジングの春夏秋冬シーズン別の難易度


アジングは春夏秋冬どのシーズンでも関係なく一年中出来る釣りのために、釣りが好きな人にはたまらない釣りのジャンルです。釣りをあまりしない人によっては、アジは回遊魚なのだから釣れる季節が一定のシーズンに限られていると言います。しかし、実際にはアジという魚は回遊するものもいれば、ある場所に一年中居続ける居付きアジ(地のアジ)がいるのです。

居付きアジは、シーズン問わず珊瑚礁の間に居続けてほぼ一年中同じ場所に潜んでいます。そのために回遊タイプのアジとは違って、一年中同じポイントで地のアジが釣れ続けます。しかし季節によっては、居付きのアジが生息する場所に回遊するアジ達が沖から岸の近くに来ることがあります。そんな時はアジングが大いに楽しめますので、季節ごとにアジの特徴を知っておくことは釣果をアップさせるためにとても大切です。

それでは、1年の春夏秋冬シーズンでのアジの特徴やアジングの難易度について説明していきます。この各シーズンでのアジの行動や特徴をしっていると、どのようなアジングの攻め方をすれば良いかイメージがわきやすくなります。

春シーズンのアジングの特徴と難易度

春シーズンのアジは、一年の中でもとても大型な鯵が多くてアジングには人気の高い時期です。春シーズンはアジが産卵期に入っていきますから、アジの活性が高くなります。しかし産卵が終わるとアジもぐったりとして、活性が思い切り下がります。産卵期が終了したら、ルアーにもだんだんと反応しなくなるので、難易度が上がっていくのです。春シーズンのアジングは、産卵期の前を狙っていくのがベストな釣りです。

一方で、この春シーズンにはアジだけではなくボラなどの魚も産卵を迎えてボラの稚魚が出てきます。このようにボラの稚魚が発生すると、その周辺の海岸にはこのボラの稚魚を求めてアジが回遊してきます。つまり、アジ以外の魚の稚魚が集まっていると、自然とアジがそれを捕食するため、地域によっては入れ食い状態のアジングを楽しむことができます。

そして、春シーズンのアジングではアジが他の魚を稚魚を自ら積極的に探しているので、アジングのアクションとしてはそれほどテクニックは必要とはせずに、表層付近での小さなアクションで大丈夫です。また、ワームのカラーとしてはアピール性の高いピンク系カラーがおススメです。産卵前の春シーズンのアジは、脂も乗っていて美味しい時期です。

夏シーズンのアジングの特徴と難易度

夏シーズンのアジは、サイズが全体的にやや小さめとなります。サイズは小さいものの夏シーズンはそれでもアジの数釣りが出来ますから、気軽にアジングを挑戦していきたいですね。夏のシーズンになると、豆アジの活性がすごく良くなってアジの群れほぼすべてが豆アジというくらい大量発生します。数が多くいる夏シーズンのアジは、アジング初心者でも釣りやすいため夜の外灯下のポイントなどでアジを狙ってみると釣果が良くなります。

そして、夏シーズンでも大きいサイズのアジはいますが、このようなアジは群れを成して行動していません。釣りをするときにはナブラや魚の群れに注目しがちですが、小さいサイズの豆アジの群れの中で大型サイズのアジは互いに警戒しあっています。そのため、夏のシーズンに良型サイズのアジをアジングで狙うには居付きアジと呼ぶ、そこに住みついているアジを探っていってください。

また、夏シーズンでは小さめの豆アジが大量にいるので自然とファミリーフィッシングでサビキ釣りをする人が多くなります。当然ながら、同じ釣り場で生エサやサビキのエサとワームを同時に出すと、アジは当然ながら本物のエサの方に注目します。ですので、このようなサビキ釣りのファミリーフィッシングが多い釣り場では、アジングの釣果が見込めないこともあります。

夏のアジングで、釣果をアップさせるためにはサビキ釣りなどをしている人が少ないポイントか、夜の外灯下でのアジングで釣りを楽しむことをオススメします。ワームを使うアジングでも、夏シーズンはアジをたくさん釣れますが同エリアで本物のエサがいっぱいあると、少し釣果が下がるのでそのような場所は避けてアジングを楽しみたいですね。また、夏のナイトアジングに適したワームカラーとしては、クリア系やグロー系カラーがおススメです。

秋シーズンのアジングの特徴と難易度

秋シーズンのアジは、1年の中でアジングが最も盛り上がる時期です。秋シーズンになると気候も快適あり、日中でも釣りをするのが楽しい季節に入ってきます。夏シーズンではやや小ぶりであったアジが秋のシーズンに突入すると、少しずつサイズも大きくなってきてアジングの楽しみが増します。秋シーズンの釣りの楽しさはアジだけでは無くて、シーバスなんかもついでに狙えてしまうところです。

アジングをしつつも、秋シーズンは他の魚が釣れる意外な喜びもあるかも知れませんね。上手くいけば秋のシーズンは、アジを入れ食い状態で釣ることが出来ることもあります。大物のアジを釣り上げるときには、アタリに十分に注意しないと仕掛けごと切られたり、釣りあげても海から上げた途端に落ちてしまいますから注意して下さい。

また、秋シーズンのアジは大きく成長しているためイワシなどを追いかけながら大型アジも回遊して来るため、数が少ない居付きのアジを狙わなくてもアジングで大型を狙える時期でもあります。この時期のアジは、朝にベイトを求めて回遊の活性が高まるため、朝マズメを狙うと良い型のアジが釣れやすくなります。そして、大型サイズのアジを狙う際には2インチ以上のワームサイズでアジングをしてください。

そして、秋シーズンに適したワームカラーとしては、ホワイト系やオレンジ系のカラーがおススメです。秋のアジングでは朝マズメを狙うことが多いので、朝マズメに適したカラーがホワイト系やオレンジ系となっています。

冬シーズンのアジングの特徴と難易度

冬シーズンのアジは、活性が落ちていく一方で釣れると大型である可能性が高まる時期です。人間もそうですが、アジは低水温をあまり好まず水温が低くなればジッと動かずに特定の場所に留まることが多くなります。そのため、冬のアジングは難易度が高いため、アジが全然釣れないこともあります。しかし、そんな環境の中でアジを釣り上げると、栄養を蓄えて脂ののった美味しいアジを食べることができます。

低水温を好まないアジですが、特に小型のアジは海水温の影響を受けやすいため、全体的に活性が低い中らでもまだ大型のアジは比較的動きがあります。そのため、釣って楽しくて食べて美味しいアジを釣りたい人が、あえて冬のシーズンの大型のアジを狙っていくことがあります。アジは水温の低い冬シーズンでは活性が低いのでなかながエサに食らいつきませんが、上手くワームを使っていくと美味しいアジを狙えます。

この冬のシーズンのアジングは、1年の中でも特にアジングのテクニックが要求されるため、アジが反応するアクションや誘い方をある程度身に付けておく必要があります。アジは一年を通して釣れますが、春夏秋冬で難易度が変わってきます。アジングで確実に釣っていきたいときには、春夏秋冬の中でも釣りやすい秋がおすすめです。そんな中でも自分の腕試しに冬シーズンのアジングをに行く場合は、冬シーズンに適したワームカラーとしてピンク系カラーやオキアミ系カラーがおススメです。

アジングで釣果をあげやすい時間帯とアジの習性


アジングをする時には、釣りをする時間帯によってもアジへのアプローチの変化をつけたり、攻める場所なども変えていく必要がります。続いては、アジングで時間帯別にどのように攻めると効果的なのかをご紹介します。

アジングでマズメ時を狙っていく

釣りが好きな人なら常識となっていますが、ほとんどの釣りではマズメ時が一番釣果が上がります。マズメには2種類あり、それは太陽が昇る朝のマズメ時と、日が沈むタマズメ時です。マズメを体感した人はお分かりですが、ほんの40分程度のマズメ時ですが、釣果はかなり良いですよね。それはアジングでも例外では無く、このマズメ狙いで行くとアジの釣果を上げやすくなります。

特に夕日が沈む時間帯などは、アジングにはベストなタイミングでしょう。太陽が沈む直前から始めて、黄昏時までをアジを狙ってみて下さい。この時間帯はアジの活性が上がってきますし、プランクトンが海面付近に集まってきますので巧妙なアジングテクニックを必要としなくてもアジが釣りやすくなります。アジング釣行をするタイミングが分からないと思うときは、とりあえず夕方を狙って下さい。

アジングのデイゲームではボトムを狙え

アジングのデイゲームはアジの活性が下がるので、難しいと言われています。日中のアジは水深の深いところにいますから、ボトムを狙っていかないとなかなか釣果を上げられません。そして、アジングタックルは比較的軽いタックルであるため、ボトムを狙うことが慣れないうちは難しいです。デイゲームのアジングではリアクションバイトでいかないと、アジがなかなか引っかかってくれません。

リアクションバイトとは、ワームやルアーを予測不能な不規則で大袈裟なアクションで反射的に魚のバイトを誘う方法を意味します。リアクションバイトに慣れている人は、暗めの色のワームを使って活性を促したり、スプーンルアーを使ってアジにアピールしたりします。リアクションバイトでは、アジング用のメタルジグなんかの動作テクニックを使ってみる人もいるので、参考にして下さい。

アジングのデイゲームでは、基本的にボトム中心狙いで、ワームを海底に一旦タッチさせて、アジが動くのを待ちましょう。気長に時間を掛けてボトム付近で、ワームやメタルジグでアジにアピールしていくのがデイゲームのコツです。

アジングで釣果を重視するなら夜

釣果を確実に上げたいとか、初めてアジングをするというケースでは夜のナイトゲームがオススメです。夜はアジの警戒心が和らぐので、アジングで釣れやすくなっています。日中はボトム付近にいたアジが、夜になると外灯の光に集まって海面近くまで来ますし、エサを求めて防波堤の近くに寄ってくるので釣りやすくなるのです。

常夜灯がある防波堤や漁港なんかは、肉眼でも海面付近を泳ぐアジを見ることが出来ますよ。季節によっては足下にワームを垂らし、少しアピールするだけで簡単にアジが引っかかることがあります。アジングのナイトゲームは、キャストして巻き上げるだけでも釣果がぐんぐん上がる時間帯ですから、確実にアジを釣りたいときには夕方から夜に掛けてアジングをしていきましょう。

ただ純粋にアジングのテクニックを覚えたいとか、腕を磨きたいという人は、夜だとあまりに簡単に釣れてしまうため面白くない場合があります。そんな時は、一気に難易度が上昇する釣れにくいデイゲームアジングに臨んで下さい。アジングで釣果を上げやすい時間帯は、タマズメ時から夜にかけてです。デイゲームではアジがボトム付近で休んでいるので、難易度が高くなります。

アジングで狙うべき5つのポイント


アジングでは、アジが集まりやすいとされる王道の5つのポイントが存在します。そのアジングで狙うべきポイントは、以下となります。

  • 1つ目のアジングポイント:常夜灯の下
  • 2つ目のアジングポイント:漁船の周辺
  • 3つ目のアジングポイント:ミオ筋
  • 4つ目のアジングポイント:スロープ
  • 5つ目のアジングポイント:サーフ

アジングで確実にアジが狙えるポイントとは

アジというのは、明かりがあるとそこに寄ってくる習性があります。そのため、日が落ちた常夜灯の下は、アジングをするのに最高のポイントです。また、アジのエサになるベイトが光の下に集まりやすいため、餌を探しに来る活性の高いアジをアジングで狙いやすいポイントとなっています。覚えておきたいことは常夜灯の下は大物では無く、中型のサイズくらいのアジしか来ないことです。

また、潮の流れがある所も、アジングで確実にアジが狙えるポイントです。そのような潮の流れがあるポイントではアジがエサとするベイトが沢山いるために、釣果をアップさせやすくなっています。一般的にテトラ帯の沖よりの方や、堤防の先端部分などが潮の流れが多くあります。

アジングの時にはこんなポイントもチェック

アジングでは、漁船周りなんかも狙えるポイントです。漁港周辺には街灯が多く設置されているために、アジが集まりやすくなっています。そんな灯りのある環境の漁港でアジが身をひそめるポイントとして漁船回りに集まります。また、夜でなくとも、日中に漁船回りの影にアジが隠れていることもあります。

ミオ筋は、水深があるためにアジが住み着きやすくなっていますから、アジングでも狙うべきポイントとなります。ミオ筋は船が座礁することを防ぐために、あえて水深が出るように掘られており、必然的に海の中で流れが発生するためアジングのポイントとしてオススメです。漁船を陸に揚げるための斜面になっているところはベイトが集まるので、ベイトを食べに来るアジがよく見られます。ミオ筋に集まるアジは、小型のアジが多いのが特徴ですが、結構な数が現れるのでアジング向けのポイントと言えます。

サーフやスロープもアジが集まりやすいですから、アジングをする際には必ず狙っていくようにしましょう。アジングは沈み根とか、温排水などを見分けるとポイントを見つけやすくなります。では、その他に釣りに行った場所で、どのポイントがベストなのかをどうやったら知ることができるのでしょうか。一番失敗しない方法としては、近くの釣具屋さんに聞くと、この地域は漁船周りが良いとかミオ筋が良いとか具体的な情報を教えてくれます。

釣具屋さんに情報を聞くときには、何か買い物ついでに聞くようにしないと失礼になるので注意して下さい。自分が行く地域で釣りをしている人のブログをチェックするのも、ポイント探しに役立ちます。アジングに向いている釣り場は、どのポイントで水深はどれくらいか、どのワームが一番良かったかなどの情報を知ることが出来ます。

基本的には自分でそのポイントに行って、経験を積みながらベストなポイントを探すのが一番確実です。アジングのポイント探しはあせらずに、ジックリと行なっていくのがコツです。1つの釣り場に何回も通うことによって、潮の逃れによっても変わるベストなポイントの見分け方を知ることが出来ます。アジングでは、この5つのポイントを中心に狙っていくのが効率的です。はじめての釣り場でも、この5つを試すようにして下さい。

関連記事
釣り人必見!釣具が10万円お得!Yahoo!JAPANカードの補償が凄い
偏光サングラスが釣りに必要な7つの超具体的な理由と見え方




スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事