記事内にプロモーションを含みます。

穴釣りをするときに仕掛けが根掛かりしまくってしまって、何度も何度もロストした経験はないでしょうか。穴釣りは、根魚が潜んでいそうなポイントを探ると高確率で釣れるけれど、根掛かり発生も多いことも悩みの種ですよね。

特に、オモリしかけに針が直接ついているタイプだと即根掛かり発生という事も多く、オモリの予備が無くなって釣りが終了してしまうこともあります。そんな穴釣りで、仕掛けが根掛かりしにくい作り方自作方法と釣れる魚の注意事項についてご紹介していきたいと思います。

ツーリー
穴釣り仕掛けって、根掛かり発生が時々あるけれでど自分でロストしにくい作り方ってあるのかぁ。ちょっと工夫したりアレンジした自作方法があればいいのになぁと感じる今日この頃です。まずは、穴釣り仕掛けの根掛かりを防ぐ方法や対処法が聞きたい。
スポンサーリンク

穴釣り仕掛けの根掛かりを防ぐには穴の見極めが必要


穴釣りでは仕掛けが根掛かりしやすいために、狙う穴は余裕のある大きめなポイントにしましょう。釣り上げる魚のサイズも考慮して、魚がきちんと通れるくらいの穴が開いているところに穴釣り仕掛けを落とすようにしなくてはなりません。仕掛けは十分に通るような穴だけど、釣った魚が通れなくては簡単に根掛かりしてしまいます。

ある程度の余裕があるような隙間を探すと、穴釣りでの仕掛けの根掛かりを防ぐことが可能です。でも、注意していたものの実際に穴釣りで根掛かりしてしまったら、どうしたら良いでしょうか。そんな時には、必死になって糸を引っ張るのでは無くて、リールを緩めて一度ラインを出してください。海藻などに引っかかった穴釣り仕掛けが、少し糸が緩むことで簡単にほどけることがあります。

逆に仕掛けが根掛かりしたからといって強く引っ張ってしまうと余計に針が海藻や岩の凹みなどに深く入って、抜けなくなる可能性があるので注意が必要です。穴釣りをしていて根掛かりしたときには落ち着いて、一度ラインを緩めることを覚えておいてください。さらに穴釣りでの根掛かりを防ぐテクニックは、ボトムまで行く間に細かな誘いのアクションを入れることです。

穴釣りではどうしても底に行くほど仕掛けの根掛かりリスクは高くなりますから、落としていく途中からアピールを始めるようにすると根掛かりをある程度防げます。ボトムに行く前にヒットがあるので、根掛かりする間もなく釣り上げることが出来ます。また、穴釣りでボトムをしっかり取りたい時には、着底してすぐにボトムから少し引き上げるようにしてください。

穴釣りではボトムに落とさず狙った隙間のボトムから海面までの真ん中に仕掛けを落とし込むのも、根掛かりを防ぐテクニックです。また、テトラポッドなどの側面から離して、真下に落とすことによって障害物を避けることができ、根魚まで仕掛けを届けることが出来ます。あとは、魚の反応があればスピーディーに合わせないと、根魚が横に走って根掛かりすることになります。穴釣りで根魚がヒットしたなら、すぐに上げる感覚を覚えておかなくてはなりません。

穴釣り仕掛けの作り方の自作方法


穴釣りの根掛かりを防ぐためには、仕掛けの作り方の自作方法も重要なポイントです。基本的に穴釣りでは、胴付き仕掛け穴釣り仕掛けの二つを使います。海藻が多かったり岩場の隙間が小さかったりして、根掛かりしやすそうなときには、穴釣り仕掛けを使いましょう。穴釣り仕掛けは針の数が一つですし、針より上に重りがあるために根掛かりしにくくなっています。

穴釣りで根掛かりを防ぐためには、アクションの仕方や穴の見極め方が大切です。仕掛けの作り方によっても根掛かりを防げますので、これらの情報を参考にして下さい。また、ボトム付近を穴釣りで探りたい場合には、ブラクリ仕掛けの針下部分に小さなオモリを連結させることで根掛かりが発生しにくい仕掛けを自作することができます。

その作り方としては、穴釣り仕掛けのブラクリの下方に釣り糸を結んでタル付きオモリを付けるだけという超簡単な方法です。

穴釣りでの注意事項


穴釣りで直面する危険性の中に、毒を持った魚があります。毒がる危険魚を素手で掴んでしまうと、命の危険があるほどの魚もいるため、穴釣りでは魚種を特に注意して確認するようにしてください。穴釣りで最も注意しなくてはいけない魚は、ゴンズイやハオコゼです。ゴンズイは背びれと胸びれに毒があり、2回刺されてしまうととても危険な状態に陥ってしまう可能性があります。

ハオコゼは全身の背びれに毒がありますから、注意しなくてはなりません。ただハオコゼの毒は命に関わるわけでは無く、痛みがカナリひどいだけなのでそこまで神経質にならなくても良いでしょう。刺された後は、耐えがたい数日間痛みが続くことがあります。また、穴釣りで時々釣れるフグは、鋭い歯で噛まれると傷が深くなってしまうので注意が必要です。

万が一、穴釣りでフグが釣れてしまい口に針が刺さっていてなかなか外れないときには、必ず素手で外そうとするのではなく、プライヤーを使ってください。また、魚以外でも穴釣りでは環境による危険性があります。例えば、テトラポット帯で穴釣りをするときには、道具を落としてしまう可能性があります。道具を落とした際は、回収することはほぼ不可能なのであきらめてください。

穴釣りで釣り道具を落として諦めずに取ろうとすると自分が転倒し、大事故に繋がる危険性がありますから、深追いはせずに潔く諦めなくてはなりません。大事な釣り道具は、きちんと固定しておくことが大切です。なお、穴釣りではプライヤーとかルアーなどは落とすことが多いため、落下対策を事前にしておきましょう。

そして、テトラ帯の下の方は、満潮の時には海水に浸っています。苔などが生えていてかなり滑りますから、注意してくださいね。欲張らずにあまり下まで行かないで、安全な場所から穴釣りをするのがおすすめです。穴釣りでは転倒したり、落下したりする危険性が高くなっています。足場が悪いですし夜などは視界も利かないため、転倒する事故が後を絶ちません。

転んでしまうと固いテトラに頭をぶつけて大けがをするリスクがありますし、両手に釣り道具を持っているため顔から転んでしまうこともあります。海へ落水すると、テトラの間の深い穴に体が挟まってしまいかねません。穴釣りするときには、必ず滑りにくい磯用の長靴を着用してください。帽子をかぶっておくのも、転んだときに頭を保護するために役立ちます。

夕方から夜間に掛けては足下を照らすために、ヘッドライトもあると良いです。落水をしたときのため、ライフジャケットも忘れないようにしましょう。穴釣りで発生する危険性や、注意しなくてはいけないことはいくつもあります。安全に常に気を配りながら穴釣りを楽しんでくださいね。

関連記事
穴釣りの時期と釣るためにコツや時間帯について詳しく解説
偏光サングラスが釣りに必要な7つの超具体的な理由と見え方
ゴカイの釣り餌は仕掛けを選ばず万能に使える理由はコレだ!
釣りウェアはブランドで選ぶより4つの用途別に選ぶと良い!




スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事