記事内にプロモーションを含みます。

エギングリールを選ぼうとするとき、番手やリール自体のサイズ、そしてハンドルノブのタイプなどが様々あり思わずアレもコレもと目移りしちゃいがちです。特にエギングでは比較的長時間の釣りをするため、ロッド自体もそうですがエギング用に使うリールも軽量タイプが望ましいといえます。

軽くて、エギングに向いている機能性が搭載されたルールについて、その特徴とおすすめの選び方を予算別にご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

エギングリールの特徴


エギングリールの最大の特徴は、スプールが浅いことです。スプールという部分はスピニングリールに糸を巻き付ける大切なパーツですが、エギング仕様のスピニングリールではそこの部分の溝が浅いのが特徴です。エギングに仕様するスピニングリールはこのスプールの溝が浅くなっている分普通のリールに比べて、巻くことが出来る糸の量は少なくなっています。

エギング用リールを使うシーンで、釣糸はPEラインを使うことが多くなります。PEラインは強度や耐久性が高い糸ですが、かなり細くナイロン製の釣り糸と比べて柔軟なためにPEラインを扱いなれていないと絡まりやすいという難点があります。普通のリールにPEラインを使うと、釣り糸が絡まってダマになりながら出てくることがあり、釣りがしにくくなってしまいます。

そこでエギングでは、スプールの溝の浅いエギングリールの特徴が活きてきます。基本的にエギング用として使うリールのサイズは小型タイプが多く、巻ける釣り糸の長さは100メートル前後です。リールのギア比は一般的に、ノーマルなギア比が多くなっています。

どんなエギングリールを選べば良いのか

エギングリールを選ぶときには、巻き心地にこだわる必要はありません。エギングでは、釣り糸を巻き続けることがないので、あまり巻き心地は重視しなくても良いでしょう。もし釣り糸を速く巻き取れるのであれば、シングルハンドルタイプのスピニングリールでも構いません。

エギングをするときに一番重視したいポイントとしては、リール自体の軽さとドラグ調節機能であるという点を覚えておいて下さい。スピニングリールの上部にあるドラグとは、釣り糸の出入りの負荷調整機能です。このスピニングリールのドラグを反時計回り緩めると、釣り糸を引っ張ったときに釣り糸がリールから出ていきます。

そして、このドラグを時計回りに閉めると、釣り糸を引っ張ってもリールから出なくなります。エギングではこのドラグ調節を行って、エギのアクション操作を柔軟にしたりイカがエギを抱いたときに身切れしないようにドラグを緩めたりします。エギング様のリールは軽い方が使い勝手が良いので、選ぶときにはリール自体の重量を必ずチェックしなくてはいけません。

しゃくりというエギング独特のロッド操作を長時間延々とするエギングでは、リールが自体に重量があって重いと体力をかなり消耗します。釣竿の中でも重い釣り道具であるリールは、いかに軽いかがエギングを楽しむことにとってとても重要なポイントです。

評判が良いエギングリール

評判になっているエギングに使いやすいリールの特徴は、長時間エギングが楽しめるように軽くてレスポンスの良いリールです。巻き感度が良いものや、強度の高いエアローターを採用している物などが人気です。エアローターとは、スピニングリールのローターと呼ばれる部分が肉抜き加工されていてリール自体の重量を減らす効果がります。

また、エギングに仕様するリールは、ハイギアではない方が巻き上げ作業の時に使いやすいため、ギア比にはそこまでこだわらないで下さい。エギングリールでおすすめのタイプは、使いやすさを重視した機能が付いているものも評判が良いですよ。その他の便利なエギングリールの機能として、ハンドルがしっかりと固定されるようにねじ込み式になっているものとか、トラブルを防ぐ機能が付いているものがあります。

ある程度の粘りがありながらも、ドラグが利いて重い獲物も簡単につり上げられるエギング用リールは注目されています。アオリイカなど、エギに乗るかどうかが分からないような獲物をつり上げるときには、ラインがスムーズに出てくるかがポイントとなります。ドラグフリーの状態で、落ち着いていられるようなエギングリールは評価が高くなっています。

エギングリールの特徴は、スプールが浅くて糸をあまりたくさん巻けないことです。選ぶときには、まず軽さを重視していくことを覚えておきましょう。

予算1万円未満エギングリールのメリットとデメリット


それでは、エギングリールを予算別にそれに相応した求める性能と、そのリールの良さやデメリットを具体的に品番を用いてご紹介していきます。

高レスポンスな回転が魅力の「ダイワスピニングリール15レブロス」

「ダイワスピニングリール15レブロス」のエギング用リールは、回転性能がとても優れていて、重量が250gとエギングリールに求められる軽さを追求したお徳用モデルです。エギング用リールの中でも惰性の少ないリール設計のために、レスポンスが高く、巻き感度が抜群と評判です。

軽いのに強度が高いエアローターを使っているので、使い込んでも安心して利用を続けられるメリットがあります。防水性能を高めるダイワお得意のカプセルボディ構造や、高精度なマシンカットによってもたらされる自然なドラグが魅力です。しかし、シーバスなどを釣るときには、ハンドルの締め付けが緩んだりすることがあるのがデメリットです。

ただ1万円未満という価格と性能を考えると、コストパフォーマンスが良いと言えます。

アオリイカにピッタリの「シマノリール13アオリスタBB(AORISTA BB)」

エギングリールを使う釣りで急速に人気が出ているのが、アオリイカを狙うヤエン釣りです。「シマノリール13アオリスタBB」は、エギングリールに求められるスムーズなラインの滑り出し性能を、十分に兼ね備えています。もしリールからのラインの滑り出しが不自然だといかが乗ってこないので、このエギング用リールの性能は重要なポイントとなります。

このエギング用リール「シマノリール13アオリスタBB」の製品はラインの滑り出しが安定しているために、いちいちイカの乗りを心配する必要がありません。これがあると、安心してアオリイカとの対決に集中することが出来ますね。ただ他のエギング用のリールを使っていて、シマノリール13アオリスタBBに変えたときには、ドラグの位置が違うためになれるまでは大変なのがデメリットです。

PEラインがセットの「プロマリンリールトランサーエギ TO-2000」

「プロマリンリールトランサーエギ TO-2000」は、予算1万円未満で十分に購入できるエギングに適したリールです。巻き心地が良さと重量が242gという軽量仕様もエギングリールにとても求められる性能を満たしており、すでにPEラインが巻いてあるという親切なリールです。このエギング用のリールを購入した後、すぐにエギング釣りに行けるというのは助かりますね。

ただし、「プロマリンリールトランサーエギTO-2000」のエギングリールに付属していりうPEラインは、強度がそこまで強くないため、大型のアオリイカなどを対象としたエギングは向いておりません。この「プロマリンリールトランサーエギTO-2000」のエギングリールは価格が安いために、とりあえずエギングを試してみたい人が買ってみるのにオススメのモデルです。

また、このエギイングリールのデメリットとしてはPEラインが絡みやすいため、シリコンスプレーを吹きかけるなどの工夫が必要といった点です。耐久性はそこまで高くないですから、とりあえずエギングがしてみたい人向けの製品です。

コストパフォーマンスの良いエギングリールまとめ

タフなエギング釣りの時に選びたいリールが、シマノリールの「エアノス」シリーズです。シマノリール「エアノス」シリーズは、アルミ製のスプールを使っているので軽量ですし、ライントラブルが少ない設計となっています。がたつきが少ないためにコントロールがしやすく、信頼できるリールです。ダブルハンドルのため、シングルよりは重くなるのがデメリットです。

「アブガルシアリールCardinal STX2500SD」は、艶消しのブラックなカラーゆえに、かなり高級感のあるリールです。また、「アブガルシアリールCardinal STX2500SD」リールは、ダブルハンドルなので力が入れやすく、エギングに向いているタイプのリールです。ブラックバスやエサ釣りも楽しめる使用となっているので、使い回しが出来ます。リールのドラグを緩めるときに音が鳴らないですから、ちょっとした調節をするのに慣れが必要なのがデメリットです。

1万円でお釣りが来るほどの価格なのに、丈夫でタフな扱いにも耐えられるリールが「プロックスゼロワン3 2510S」です。「プロックスゼロワン3 2510S」のリールは、ヒイカを釣るときなどに使いやすいエギングリールです。巻き取りも、つっかえること無くしてくれますから、エギング釣りに集中することが出来るモデルのリールです。

コストパフォーマンスの良いモデルは、他にも「プロマリン泳がせアオリ糸付OA3000RD」というエギング向けのリールがあります。そのリールは価格が安いのにもかかわらず、ドラグの滑り出しの調整を無段階で行えます。大物を相手にしても、フット部分が曲がってしまうことがありません。

強度の高いリールとなっています。リアドラグがワンタッチタイプでは無く、ダイヤル式なので面倒くさいのがデメリットです。
ドラグを締め付けるときに。回転式なので音がしますから注意して下さい。ダブルハンドルタイプのリールは、シングルハンドルより重いため、ライトゲームをするときなどに重さが気になるかも知れません。

予算1万円未満のエギングリールでも、ある程度の性能を備えている物はたくさんあります。もちろんデメリットもありますので、よく製品をチェックしてから購入して下さい。

予算1万円台のエギングリールのメリットとデメリット

疲れにくい「シマノ17アルテグラC3000HG」

1万円を少しだけオーバーしてしまいますが、エギングリールに求められる性能を余すところなく満たしているリールが、「シマノ17アルテグラC3000HG」です。最新モデルのバージョンでは、上級者でさえも満足できるような仕上がりです。

「シマノ17アルテグラC3000HG」は、リールボディの接着面などに水が入らないような加工が施されているため、塩水を浴びてもパフォーマンスに悪影響が出ません。リールの重心がロッドとの近くにあるために操作性も高いですし、疲れにくくなっているのも嬉しいポイントです。リールのドラグの部分は合成や耐久性が優れていて、大径なので細かなどラブの調節がしやすくなっています。

内部のギアは製造の段階で密度を高めていますから、粘り強いギアとなっているのも覚えておきたい点です。ただ、ハンドルの付け根部分がプラスチックのため、強度には少し心配が残るのがデメリットです。予算1万円であっても、十分に使えるエギングリールを購入できます。それぞれの得意分野が違いますから、自分の釣りシーンを考えてベストなリールを選びましょう。

予算2万円台のエギングリールのメリットとデメリット

「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」の特徴をチェック

エギングリールは高い性能が求められますから、予算2万円くらいのリールでも十分なのか迷うことがあります。しかし「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」は性能も良く、予算も2万円ほどで抑えられます。「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」が凄いといえる理由としては、エギングリールに求められる軽さを、カーボン製のボディを採用することによってそれらの機能性を達成していることです。

ただ単に軽いだけのエギング用リールは、巻き心地を犠牲にすることがありますが、この「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」製品はそのようなことはありません。このリールでは低感性ローターを使っているため、巻出しがとても軽いのが特徴です。ドラグの部がプラスチックのような質感なので、少し安っぽく見えてしまうのがデメリットです。

「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」リールの外観と構造にいて詳しくご説明したいと思います。「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」のハンドルは大きめなので、イカなどの大物が掛かったときにも釣りに集中できるし、安心してイカとやり合うことが出来ます。リールの重心はロッドよりのためにハンドリングがしやすく、長時間エギング釣りをしても疲れにくい構造となっています。

リールの外観をチェックしていくと、下の方に水抜き穴が開いているため、中に塩水が溜まることはありません。スプールの中をチェックしていくと、左右非対称のローターとなっていることが分かります。左右非対称のタイプの方が回転の時にぶれにくく、軽い力で回すことが出来るメリットがありますよ。

予算2万円台のエギングリールでも十分なのか?

予算2万円くらいでエギングリールを買うと、その軽さに驚くでしょう。その重さの感覚は、一回り小さなリールを使っているような錯覚に陥るほど、エギングリールは小さくなっています。それでも予算2万円台のエギングリールに、パワーは十分にありますのでちゃんと楽しいエギング釣りが出来ます。

リールを巻くときも剛性感を感じることが出来ますし、このクラスのエギング用リールは巻き上げも軽いので疲れにくくなっています。好みにもよりますが、最初から軽く巻けるエギング用リールが良いという人にはこの製品がオススメです。巻き始めは重めの方が良いという人は、他の製品を選んだ方が良いでしょう。

リールのドラグの音も2万円クラスのエギングリールになると、聞いていて心地よくなってきます。これくらいの性能の高さがリールにあると、シーバスやライトショアジギングなどにも使えるので汎用性が高くなります。

予算2万円のエギングリールに求める性能は、圧倒的な軽さです。「シマノスピニングリール16 ストラディックCI4+」は、軽さに加えて耐久性も高いので使い勝手の良い製品と言えます。

予算3万円台のエギングリールのメリットとデメリット

色々な釣りに対応できるエギングリールとは?

エギングリールに求められるのは軽さに加えて、回転の良さやドラグ性能の高さです。そこでこの「ダイワ(グローブライド)15ルビアス1003」は、これらのエギングリールに求められる性能を十分に満たしています。今まで以上にリールを軽くすることや、ハンドリングの良さを追求することを行なっているリールです。

ダイワお得意のオートマチックドラグシステムを搭載しているため、確かなドラグをすることが可能です。また、この「ダイワ(グローブライド)15ルビアス1003」リールにはボールベアリングが採用されていますから、ライトライン性能がこれまで以上にアップしています。

驚くほど巻き上げの軽い「シマノ17 セフィアCI4+ C3000SHG」

「シマノ17 セフィアCI4+ C3000SHG」は、シマノが自信を持って送り出すエギングリールです。この「シマノ17 セフィアCI4+ C3000SHG」リールは、巻き上げの軽さが非常に際立っていて、エギング釣りの際の負担を和らげてくれます。シマノが独自開発した軽量でありながら、耐久性のある素材がリールボディやローターに加えて、ハンドルにも使われています。

これまでの同じクラスのエギング用リールよりも、約5グラムほど軽量化されているのは嬉しいですね。リールのドラグ部分も耐久性がアップしているため、よりタフな釣り場や状況下でも安心して使えるエギング用リールになっています。「シマノ17 セフィアCI4+ C3000SHG」は低感性ローターが特徴ともなっていますから、巻出しも軽いですし、リーリングの感度も上がっています。このモデルに関しては、特にデメリットは見当たりません。

ローターの軽さが特徴的な「ダイワ・15ルビアス」

「ダイワ(Daiwa)15ルビアス2508PE-H」は、カーボン製のリールボディを使っているので、剛性が高いながらも軽さを達成しています。この「ダイワ(Daiwa)15ルビアス2508PE-H」では、エギングリールに求められる基本性能のブラッシュアップに、励んだモデルです。マグシールドですから、メンテナンスフリーなのも助かりますね。

これまでリールのドラグの耐久性が疑問視されていたダイワですが、このモデルは問題点を洗い出した結果、ドラグの性能が大幅にアップさせています。さらにドラグの音も静かなので、周りの釣り人に気を使う必要がありません。そして「ダイワ(Daiwa)15ルビアス2508PE-H」はボールベアリングの数も増えていますから、リーリングの際の滑らかさが上がっているのが嬉しいポイントです。

デメリットは、これまでスプールにもカーボン素材が使われていましたが、それが無くなっている点でしょうか。ただこれは外観の好みによる部分が大きいと感じます。予算3万円クラスのエギングリールになってくると、基本性能が高いだけでは無く、カーボン素材などを使ってさらに性能アップを目指しています。大きなデメリットが見当たらないので、どのモデルでも安心して使えます。

エギングリールのダブルハンドルのメリット


エギングリールのダブルハンドルは、使っているときに止めたいところでハンドルをきちんと止めることが可能です。シングルハンドルのリールだと、重心の関係でアーム自体の重さによって少しだけリールが回ってしまい、勝手にラインが出てしまうことがあります。しかし、ダブルハンドルのリールであれば、構造上そういったことが起きません。

2つのハンドルノブが両脇からハンドルの中心を挟んでいるため、自分が止めたところからそれ以上動かないのです。シングルハンドルのリールの時には、ハンドルの位置が一発で分からないので、ハンドルノブを掴み損ねることがあります。エギングに集中していたり、暗闇の中で釣りをしているときには特にそうですよね。

しかし、ダブルハンドルではすぐにハンドルノブをつまんで、すぐに巻き上げをすることが出来ます。また、リールを巻くときにダブルハンドルであれば、巻き始めと巻き上げの最終段階で同じ速度を維持できます。シングルハンドルのリールの時には、最初は巻上速度が速くなる傾向にあります。

シングルハンドルでは、ちょうどハンドルノブの位置が上になっていると、そこから下に回すときに、どうしてもスピードが上がりがちになってしまうのです。エギング以外の釣りとしてもトラウトゲームの時とかメバリングの時は、ダブルハンドルのリールを使うとリールを巻くときの速度は一定の方が、釣果が上がりやすくなっています。

ダブルハンドルのリールならば、自分がイメージするとおりの巻上速度を、最初から最後まで維持できるので使いやすいと言えます。

ダブルハンドルリールは繊細な釣りをするのに向いている

シングルハンドルのリールを使っているとロッドをあおったときに、リールの巻き上げを1回転分してしまう傾向にあります。本当なら巻き上げはほんの少しで良いのですが、どうしてもシングルハンドルのため1回転させた方が収まりも良く、巻き上げの割合が大きくなってしまいます。

繊細な釣りをするときは、リールのハンドルを半回転させると良いときがありますが、その半回転操作がしにくいのがシングルハンドルのリールです。一方で、ダブルハンドルのリールを使っていると、半回転の操作が簡単にできます。両方のリールのハンドルノブを使って、半回転の半分などの調節も簡単にできてしまいます。

ダブルハンドルのリールは、その構造上の関係でシングルハンドルのリールよりもハンドルの長さが短くなっているので、あたりや潮の小さな流れを感じやすくなっています。潮の流れが変わったときに、スグそれを察知できるかどうかは結果を大きく左右しますよね。海の中のアオリイカの様子や魚の様子を探る繊細な釣りをしたいときには、ダブルハンドルのリールの方がオススメです。

エギング用リールのダブルハンドルは、巻き上げの時のコントロールがしやすいことが大きなメリットです。微妙なタッチを変化させる繊細なエギング釣りをしたい時やチャンスを逃さずにすぐにハンドルノブを握りたい時には、ダブルハンドルのリールが良いかも知れません。

関連記事
釣り人必見!釣具が10万円お得!Yahoo!JAPANカードの補償が凄い
エギングロッドの失敗しない5つの選び方!これを知っていれば安心だ
偏光サングラスが釣りに必要な7つの超具体的な理由と見え方




スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事