記事内にプロモーションを含みます。

アキアジ締め方で鮭が暴れまくってしまい、鮭神経締めがなかなか思い通りに行かないといった経験はないでしょうか。アキアジほどの大きさの魚になると、小型魚のようにエラ上をナイフで切って、瞬時に即〆が出来ないほどの中骨の太さになります。また、アキアジ鮭の神経締めをしようとフィッシングナイフを手にしている時に大きく暴れられたら、締め方どころこか自分の手を負傷しかねません。

エラ上や尻尾の中骨にナイフが届くまでにはけっこうな力を必要とするのでアキアジの締め方は、他の魚とは違った工夫をする必要がります。どうせなら、せっかく釣ったアキアジ鮭を美味しくそして臭みなく食べたいと思うのが釣り人の心。それでは、美味しく食べるためにアキアジの締め方を鮭神経締めと血抜きの2点の天順でご紹介していきたいと思います。

ツーリー
アキアジは釣り魚の中では大型になるから1日では食べきれないよね。だからこそ、アキアジの締め方を知って鮭の神経締めと血抜きをすることで、後日時間がたっても美味しく刺身でも食べられるんだね。特に刺身の場合は、活き締めをすることで数日経過すると身が美味しくなるのかぁ。
スポンサーリンク

アキアジの締め方の注意点


アキアジ鮭の締め方は、少し他の釣りでは馴染みの少ない独特な〆方をします。ご存知の通り、アキアジ鮭は釣りの対象魚の中では比較的大型であり、暴れるとその力も強いので、アキアジ独特の一発ノックアウト処置をまず行います。いわゆる「サーモンハンマーやサーモンバット」と呼ばれるもので、アキアジが釣れる地域の釣具屋さんには小さめのバッドが販売されております。

主にアキアジ鮭の締め方は、2通りありましてひとつが締めやすさを優先する方法と、もうひとつが鮭の美味しさを優先させる方法です。初めてアキアジ鮭を釣ったという方は、締め易さを優先した方が安全です。この2つの方法は手順が逆になり、先に「サーモンハンマー」でバコンとアキアジ鮭の頭部を叩くか、後で叩くかの違いがあります。

アキアジ鮭の頭部を「サーモンハンマー」で先に叩く場合は、ナイフで血抜きをして鮭神経締めをするときにより安全にするためです。一方で、アキアジ鮭のエラ上と尻尾の中骨をフィッシングナイフで先に切って神経締めをする場合は、アキアジの身の味を良くする効果があります。慣れるまでは安全を考慮して、先に「サーモンハンマー」でアキアジ鮭の頭部を叩く方が良いです。

アキアジ鮭神経締め方法と血抜きの手順


アキアジ鮭を釣った後、一番やってはいけないのがそのままクーラーボックスや袋に入れてしまう事です。根魚など小さな魚の場合は、あまり気にせずに神経締めや血抜きなどの処理をすることなくクーラーボックスや袋に入れても大丈夫ですが、アキアジ鮭の場合は体が大きく身の多いのでしっかりと鮭神経締めと血抜きが必要となります。

アキアジの鮭神経〆方法と血抜きの手順は、まず「サーモンハンマー」で鮭の頭部を叩いて脳振とうさせます。そして、鮭のエラ上部分と尻尾を中骨に達するまでフィッシングナイフで切り、その脊髄部分に「神経絞めワイヤー」で尻尾から差し込み神経締めをします。最後に、アキアジ鮭の尻尾部分から血抜きをすれば終了です。

この鮭神経締めの手順をまとめると以下になります。

鮭神経締めの手順
・アキアジ鮭の頭部をサーモンハンマーで叩く
・アキサジのエラ上部分と尻尾部分を中骨に達するまでフィッシングナイフで切る
・尻尾部分から脊髄の中に神経締めワイヤーを通して〆る
・尻尾からしっかりと血抜きをする

なお、上記のアキアジの神経締めは暴れない事を優先した手順となっています。先にアキアジの頭部をハンマーで叩くことで、少し血抜きがしにくくなるというデメリットがありますので、アキアジの味を少しでも良くしたいというかたは、神経締めをしてからサーモンハンマーで頭部を叩いて血抜きをするという方もいらっしゃいます。

また、アキアジ釣りをしてサーモンハンマーで叩くだけの方もいますが、鮭が動かなくなっても脊髄自体は生きているため脊髄が鮭の中の栄養素を消費し続けてしまいます。つまり、脊髄が生きている状態であれば、時間の経過と共にアキアジの身の味が悪くなってくるため脊髄の神経締めは大切な工程となっています。特に、サーモンの刺身を食べたい方は脊髄の神経締めは必須です。

より高度なアキアジの〆方のそれぞれの工程をする理由


釣り上げたばかりのアキアジ鮭は、とてもストレスが発生している状態であります。よく釣り人が釣った魚をストリンガー(ワイヤー)に繋いで海や川で泳がせたりしているシーンをご覧になったことがあるのではないでしょうか。これは魚のストレスを軽減させる効果があり、締める前に海や川で一定時間入れることにより〆た後の味が良くなります。

ちょっとしたひと手間ですが、より美味しくアキアジ鮭を食べたい方は釣り上げてから口などに釣り用のストリンガーを通して一定時間泳がせています。さて、続いてはアキアジ鮭を〆る工程のそれぞれの理由をお話していきたいと思います。

アキアジの頭部をサーモンバットで叩く理由

アキアジは釣りの対象魚としては、大型の魚であるため大きくなればなるほど根魚のように簡単に取り扱うことができません。そのため、一番手っ取り早くアキアジの動きを止めるために、サーモンハンバーで頭部をバコンと一撃します。これをすることで、アキアジの神経締めや血抜き作業に慣れていない人でも比較的簡単に作業を行いやすくする効果もあります。

アキアジの神経締めをする理由

アキアジは体内の血液量も多く、サーモンハンバーで叩いても脊髄の組織が生きているため旨味成分を消費していきます。つまり、アキアジの頭部を叩いて失神していても、実はどんどんと身の美味しさが落ちていきます。それを防ぐために、アキアジの脊髄の中に「神経絞めワイヤー」を通すことで脊髄による旨味成分の消費を防ぐ効果があります。

アキアジの血抜きをする理由

アキアジは全体的に体が大きく、そして食べる身の量もあります。とうていアキアジ鮭1匹をたった1日で完食するということは難しいです。そこで、数日経過してもアキアジの身の鮮度を保ち、そして美味しさを引き出すために血抜きをします。アキアジの血抜きをしなければ、身全体に腐敗が始める血液残ります。血液は腐敗しやすいので、少しでも早くアキアジから抜くことで身の美味しさを保つことができます。

関連記事
アキアジ釣り情報総合版!日本海の釣り秋味鮭の大きな魅力
アキアジ鮭釣り餌の作り方!釣れる秘密の塩ニンニク秋刀魚
アキアジ鮭釣りのタコベイトフック自作の作り方と効果
アキアジ釣りのウキルアーセット仕掛けの賢い選び方
アキアジ鮭の仕掛けの作り方をレクチャー!自作と市販の違い




スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事