ジグヘッドワッキーとは、ストレートワームの真ん中にジグヘッドフックをチョン掛けした仕掛けです。ジグヘッドワッキーは、その猛烈なアピール力でブラックバスを誘い出すことが得意なジグヘッドリグです。それでは、ジグヘッドワッキーの使い方とフックサイズや重さの目安についてご紹介していきます。
ジグヘッドワッキーの使い方
ジグヘッドワッキーの使い方は、難しいアクションなども不要のため釣りが初心者の人でも比較的容易です。ジグヘッドワッキーは長めのストレートワームを使っているために、フォールの時に水の抵抗だけで独特の動きをしてくれます。ロアーロッドの操作に少し注意してラインにテンションを掛けないでジグヘッドワッキーリグを落としていくと、水の抵抗によって魚を誘うクネクネとした猛烈な動きをしてくれます。
このジグヘッドワッキーの自然な動きに誘われて、多くの魚がヒットします。ジグヘッドワッキーのワームはちょうど長いワームの真ん中部分にしか針先が掛かっていないので、魚から見たら、弱った虫エサが海面からヒラヒラと落ちてくるように見えるので、アピール力は抜群です。ジグヘッドがフォールした後に、ボトムに付くとただ巻きをしたときに、ワームがシェイクをしてくれます。
細かなルアーロッドの動きにジグヘッドワッキーのワームまで振動が伝わって随時波動を出して、周りの魚にアピールしてくれる仕掛けです。一般的なアジングやメバリングなどのように、ワーム操作が必要な釣り方ではコツをつかむまで釣果が上がりずらいですが、ジグヘッドワッキーならそのアクションは比較的簡単なのでおすすめの釣り方です。
ジグヘッドワッキーのフックや重さの目安
ジグヘッドワッキーを作るには、ストレートタイプのワームのちょうど真ん中に垂直に針をかけてください。この時に通常の釣り針にワームをかけるのではなく、ジグヘッドフックを使うのが重要なポイントです。また、ジグヘッドワッキーを作るにあたってワームの種類によっては、そのワーム太さが一定でないものがあります。
そんな一定の太さでないワームを使う時には、ちょうどキレイにフォールしていくワームの重心ポイントを探してフックを刺して下さい。太さが均一でないワームの重心を探すときには、ジグヘッドフックにワームを刺してから一度水中に軽く落としてみてフォールの形を確認しましょう。ワームの重心がわかったら、ジグヘッドワッキーをキャスティングするわけですが、狙うポイントの波とか潮の流れが速いところでは、仕掛けのウェイトを重めにしないといけません。
防波堤などからジグヘッドワッキーの釣りをするときには、1グラム前後のジグヘッドウェイトを使うと良いです。あまり重いジグヘッド仕掛けにしてしまうと、根掛かりしやすくなるので気を付ける必要があります。ジグヘッドワッキー仕掛けはワーム自体が長いため根掛かりには、気を付けなくてはなりません。
ジグヘッドワッキーを上手に使うコツ
ジグヘッドワッキーを上手に使うには、ワッキーチューブを埋め込む方法が効果的です。ジグヘッドワッキーはワーム中央にフックをチョン掛けするため何度か投げていると、ワームがちぎれてしまいます。このワームのちぎれ対策に、ワッキーチューブをワームに入れてあげると千切れ防止に効果的です。ワッキーチューブは、適度な大きさにカットしてワームに通すように入れてワーム重心部分までスライドさせます。
ワッキーチューブをワームの重心部分まで移動させたら、そのチューブの上からフックをかけたり、チューブとワームの隙間にフックをかけたりお好きな刺し方で大丈夫です。ジグヘッドワッキーでは、ワッキーチューブを活用することによって、ワームが長持ちします。また、ジグヘッドワッキーについて知ると、他の仕掛けとの違いは何なのか気になるかも知れません。
例えば、ネコリグとジグヘッドワッキーをどうやって分けて使用すべきか迷うことがあるでしょう。ネコリグと比べてジグヘッドワッキーは、岩や海藻と言ったポイントを避けて、根掛かりしないポイントでフォールアクションを中心にアプローチしていく使い方をします。ジグヘッドワッキーはフォールスピードがあるため、水深が真ん中の棚にいる魚を狙うのが得意です。
ジグヘッドワッキーは、誰でも簡単に作れて操作やアクションも比較的簡単な仕掛けです。
関連記事
・釣り人必見!釣具が10万円お得!Yahoo!JAPANカードの補償が凄い
・偏光サングラスが釣りに必要な7つの超具体的な理由と見え方