記事内にプロモーションを含みます。

海上釣堀に行くときの竿を用意するときに、どういった基準で竿選びをするのかちょっと迷った時はないでしょうか。
あまり海上釣り堀に行かない人には具体的な対象魚を釣る時の実例を参考に、そして釣りをよくする人には利便性の面を竿選びの参考にしてみてください。
それでは、海上釣堀に行ったときに使いやすい竿の理想的な条件を釣りたい魚別にご紹介していきます。

スポンサーリンク

海上釣り堀でマダイを釣りたいときに使う竿


海上釣堀で真鯛を狙うときに、どんな竿を選ぶと理想的で良いのでしょうか。
まずは結論として海上釣り堀で真鯛を釣るのであれば豪快でしなやかな、ロッドワークが特長の竿を選ぶようにして下さい。
そして、「海上釣り堀とは?釣れる仕掛けと楽しみ方など攻略法のコツをご紹介」の記事で説明しました様に、鯛を狙うタックルは繊細で扱いやすい物でありながら、力負けしないパワーが必要となります。

釣竿の穂先の感度が高いながらも、マダイと十分闘えるタフなボディの竿を選ばなければなりません。
海上釣り堀で使えるマダイに向いている竿というのは、ズボ釣りやミャク釣りなどにも使いまわしすることが可能です。
一日中海上釣堀で釣りに励んでも、疲れにくい竿を選ぶと良いですね。

特に竿選びというのは重要な要素であるため、疲れにくい竿の基準が分かりにくい場合は釣具屋さんに行って定員の人に聞いてみるとよいです。
そして、海上釣り堀で使える中型の魚向けの竿を選んでおくなら、間違いが無いでしょう。また、力が無い女性の方には遠投タイプの長めの竿よりも、ロッドタイプでパワーのある竿の方が軽くて扱いやすいのでオススメです。

海上釣り堀で青物を釣るときの竿の特長とは何か

海上釣り堀で使いやすい青物用の竿の特長は、青物特有の横走りにも、ぶれてしまわない粘りと力を持った竿でなければなりません。
竿の穂先が白色だと竿が少しぐらい長い竿でも見やすいですし、霧の日など視界が悪いときにも、白い竿が釣りをやり易くなるので覚えておいて下さい。
ヒットしたときに魚との一体感を感じられる竿の方が、青物を釣りやすいですよ。

最近の竿は、魚がヒットしたときに竿自らアタリが分かるような動きを出してくれる高感度な穂先を搭載しています。
もちろん青物専用の竿では無くても良いのですが、青物専用の竿を選んでおくと安心して釣りを行えます。人によっては、海上釣堀でも使いやすいからとルアー用の竿を使っています。
ルアーロッドは軽くて丈夫なうえに手返しが良いので、意外と使いやすいと感じる人が多くいます。

海上釣り堀で使う竿を選ぶときに覚えておきたい情報

海上釣り堀で使用するための竿を選ぶときには、どれくらいの長さが良いでしょうか。
その結論としては3メートルか、4メートルくらいの竿であれば十分です。海上釣堀で釣りをするときには、竿の取り回しの良さが優先されますし、手前のほうに餌を垂らしたいときがありますから、3メートルよりも短くても良い場合もあります。

ただし使用する竿が短すぎると、青物など力の強い魚が掛かったときに魚とファイトしづらくて体力を奪われます。
やっぱり海上釣り堀で使用する目安としては3メートルくらいの竿が、バランスが取れていると言えます。体力に自信の無い人は、スピニングリールのパワーが強い物を用意して下さい。スピニングリールのドラグ性能が高ければ高いほど、それだけ少ない力で魚を釣り上げられます。

また、使用する竿に合わせてラインを選んでいきますが、丈夫で切れにくいPEラインは慣れるまで扱いが難しいため、最初はナイロンから始めるのがおすすめです。海上釣堀で使いやすい理想の竿の条件は、マダイを釣ろうとするか、青物を釣ろうとするかで変わってきます。
出来れば、それぞれ真鯛用や青物用といった専用竿で試していくのが良いでしょう。




スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事